モミール的カード考察。
今回は全クリーチャーについて。
期待度:△<▲<○<●<☆<★
【1マナ】
▲エイブンの散兵
▲マルドゥの悲哀狩り
▲マルドゥの影槍
△カルシの高僧
●チフス鼠
☆始まりの木の管理人
【2マナ】
○アラシンの僧侶
△ジェスカイのバリケード
●魂火の大導師
○放浪する勇者
●霜歩き
☆ジェスカイの賢者
○名高い武器職人
○スゥルタイの頭蓋守り
●戦いの喧嘩屋
○スゥルタイの使者
▲謙虚な離反者
○マルドゥの斥候
▲くすぶるイフリート
▲アイノクの先達
★荒野の囁く者
【3マナ】
▲龍鐘の僧侶
△僧院の導師
●砂草原ののけ者
▲ジェスカイの浸透者
●マラング川をうろつくもの
○沈黙の大嵐、シュー・ユン
○アリーシャの先兵
○頭巾被りの暗殺者
●マルドゥの急襲指揮者
●無慈悲な処刑人
●死に微笑むもの、アリーシャ
☆炎跡のフェニックス
●突き刺し豚
☆アブザンの獣使い
●開拓地のマストドン
●龍爪のヤソヴァ
☆切り出した石の従者
【4マナ】
○アブザンの飛空隊長
●不屈のダガタール
●龍鱗隊の将軍
△蓮眼の神秘家
●蓮道のジン
▲霧炎の達人
★粗暴な軍族長
●オークの必中弾
●沸血の処罰者
●ゴブリンの踵裂き
★大いなる狩りの巫師
▲蔵破り
▲アブザンの族護衛
○カルシの射手
●ティムールの剣歯虎
▲ウギンの構築物
【5マナ】
●鱗衛隊の精鋭
▲大角クルショク
☆エイブンの偵察員
★奔流の精霊
★悪行の大悪鬼
▲シブシグの徒党
○炎駆の乗り手
▲空腹なイエティ
▲稲妻の金切り魔
▲戦線クルショク
●残忍なクルショク
☆囁きの森の精霊
★永遠のドロモカ
★嵐の憤怒、コラガン
【6マナ】
●護法鱗のドラゴン
●精神掃きのドラゴン
●賢者眼の報復者
●有毒ドラゴン
△魂剥ぎ
▲黄金牙、タシグル
○反抗するオーガ
☆電撃顎のドラゴン
△待ち伏せクロティク
☆破壊するドラゴン
▲ティムールの戦巫師
★漂う死、シルムガル
【7マナ】
△グルマグのアンコウ
○アラシンの軍獣
●砂草原のマストドン
★世界を溶かすもの、アタルカ
★冬魂のオジュダイ
☆火の巡礼者
【8マナ】
【9マナ】
△シブシグの泥浚い
今回の収穫は、なんといっても奔放の精霊! 5マナ域にぶっ壊れた超爆弾が加わりました。
また、5~7マナ域のドラゴン、粗暴な軍族長、大いなる狩の巫師といったクッソ強い4マナ域のクリーチャーたちも見逃せませんね。
残念だったのは、8マナが0枚ということですね。8マナはモミールの花形なので新しい面子がほしいところでした。
今回は全クリーチャーについて。
期待度:△<▲<○<●<☆<★
【1マナ】
▲エイブンの散兵
▲マルドゥの悲哀狩り
▲マルドゥの影槍
△カルシの高僧
●チフス鼠
☆始まりの木の管理人
【2マナ】
○アラシンの僧侶
△ジェスカイのバリケード
●魂火の大導師
○放浪する勇者
●霜歩き
☆ジェスカイの賢者
○名高い武器職人
○スゥルタイの頭蓋守り
●戦いの喧嘩屋
○スゥルタイの使者
▲謙虚な離反者
○マルドゥの斥候
▲くすぶるイフリート
▲アイノクの先達
★荒野の囁く者
【3マナ】
▲龍鐘の僧侶
△僧院の導師
●砂草原ののけ者
▲ジェスカイの浸透者
●マラング川をうろつくもの
○沈黙の大嵐、シュー・ユン
○アリーシャの先兵
○頭巾被りの暗殺者
●マルドゥの急襲指揮者
●無慈悲な処刑人
●死に微笑むもの、アリーシャ
☆炎跡のフェニックス
●突き刺し豚
☆アブザンの獣使い
●開拓地のマストドン
●龍爪のヤソヴァ
☆切り出した石の従者
【4マナ】
○アブザンの飛空隊長
●不屈のダガタール
●龍鱗隊の将軍
△蓮眼の神秘家
●蓮道のジン
▲霧炎の達人
★粗暴な軍族長
●オークの必中弾
●沸血の処罰者
●ゴブリンの踵裂き
★大いなる狩りの巫師
▲蔵破り
▲アブザンの族護衛
○カルシの射手
●ティムールの剣歯虎
▲ウギンの構築物
【5マナ】
●鱗衛隊の精鋭
▲大角クルショク
☆エイブンの偵察員
★奔流の精霊
★悪行の大悪鬼
▲シブシグの徒党
○炎駆の乗り手
▲空腹なイエティ
▲稲妻の金切り魔
▲戦線クルショク
●残忍なクルショク
☆囁きの森の精霊
★永遠のドロモカ
★嵐の憤怒、コラガン
【6マナ】
●護法鱗のドラゴン
●精神掃きのドラゴン
●賢者眼の報復者
●有毒ドラゴン
△魂剥ぎ
▲黄金牙、タシグル
○反抗するオーガ
☆電撃顎のドラゴン
△待ち伏せクロティク
☆破壊するドラゴン
▲ティムールの戦巫師
★漂う死、シルムガル
【7マナ】
△グルマグのアンコウ
○アラシンの軍獣
●砂草原のマストドン
★世界を溶かすもの、アタルカ
★冬魂のオジュダイ
☆火の巡礼者
【8マナ】
【9マナ】
△シブシグの泥浚い
今回の収穫は、なんといっても奔放の精霊! 5マナ域にぶっ壊れた超爆弾が加わりました。
また、5~7マナ域のドラゴン、粗暴な軍族長、大いなる狩の巫師といったクッソ強い4マナ域のクリーチャーたちも見逃せませんね。
残念だったのは、8マナが0枚ということですね。8マナはモミールの花形なので新しい面子がほしいところでした。
KTKについて、モミールベーシック的に考察。
■メカニズムについて
・長久
微妙な能力。腐らない分他よりマシ程度だが、長久を持つクリーチャーは+1/+1カウンターを持つクリーチャーを強化する能力を持つものが多く、後でカウンターばら撒くクリーチャーが出てくれば結構良さそうな気がする。
・果敢
無意味な能力。絶対に誘発しない。
・探査
無意味な能力。高マナ域にハズレが増えただけ。
・強襲
空気のような能力。強襲を持つまともなクリーチャーがいない。
・獰猛
空気のような能力。獰猛を持つまともなクリーチャーもいない。
・変異
ほぼバニラ。
■注目カード
期待度:○<●<☆<★
【1マナ】
春の具象化・・・マナクリじゃないけど、土地伸ばせるのは偉い。
【2マナ】
アイノクの盟族・・・後で+1/+1ばら撒き要員が出たら嬉しいけど。
グルマグの速翼・・・なぜ2/1ではないのか。それだと強すぎる?
射手の胸壁・・・場が硬直したときにいるとありがたい。
☆爪鳴らしの神秘家・・・大正義マナクリ。
ラクシャーサの死与え・・・沼と森ばっかり出すなら強いかもね。
【3マナ】
アブザンの鷹匠・・・クラージ実験体とか出たら本気出すと思う。
●ケルゥの吸血者・・・なんかキモイけど2点ゲインは終盤で頑張りそう。血の芸術家と比較しないこと。
高山の灰色熊・・・高山住みは熊にあるべき可愛らしさがない。
牙守りの隊長・・・他の長久持ちと同じ。
○先頭に立つもの、アナフェンザ・・・先手なら序盤からガンガン行けるかも。自分に乗せられないのが残念。
○カマキリの乗り手・・・稲妻の天使が減量に成功。構築と違って3点火力は滅多に飛んでこないので安心。
○凶暴な拳刃・・・3マナ4/4で十分。能力はオマケ。
【4マナ】
アブザンの戦僧侶・・・他の長久持ちと同じ。
○アラシンの上級歩哨・・・素のスペックが中々良いので、+1/+1ばら撒き要員いれば文句なし。
湯熱の精・・・地味に火力が良い。
マー=エクの夜刃・・・他の長久持ちと同じ。
遠射兵団・・・同上。
●スゥルタイの剥ぎ取り・・・中盤以降の競り合いで一気に有利になりそう。
●軍族の解体者・・・能力起動しなくても十分強い。
○高峰のカマキリ・・・トランプルが偉い。次に銀心出せれば間違いなく勝ち。出なくても普通に使える。
血の暴君、シディシ・・・誤訳。
○包囲サイ・・・出た時点で仕事してるし、出た後も仕事してくれそう。
【5マナ】
まばゆい塁壁・・・タッパーは強いので。
○風番いのロック・・・強襲誘発で出せれば多分勝てる。
隠道の神秘家・・・8回殴れば勝てる。
ケルゥの戦慄の大口・・・どうせ消えるエルダードラゴンを食べて回復しよう。
朽ちゆくマストドン・・・堅い。
血蠅の大群・・・育てば強いが、育つ前に死ぬ気がする。
うねる塔甲羅・・・すさまじい堅さ。殴ると消えるので、壁として使おう。
★足首裂き・・・これは酷い。出たら勝ちレベル。
○軍備部隊・・・5マナ6/6か、カウンターばら撒きか。いずれにしても中々強い。
なだれの大牙獣・・・挑発の下位互換を持っている。
○象牙牙の城塞・・・堅い。
死者の王、ケルゥ・・・誤訳。バニラ。
スゥルタイの占い屋・・・1枚ドローと同じ。
●龍爪のスーラク・・・全体トランプルは強力。ファッションセンスは×。
☆兜砕きのズルゴ・・・非常にアグレッシブかつ強力。出たら間違いなく活躍すると思って、昨日200円で2枚買ってきました。
【6マナ】
河水環の曲芸士・・・コスパそれなりの飛行持ち。千の風と比較してはいけない。
●千の風・・・マハモティ・ジン。強い。
○サグのやっかいもの・・・バウンス耐性あるデカブツは偉い。
【7マナ】
尊いラマスー・・・コスパ微妙な飛行持ち。絵が怖い。
【8マナ】
よろめく従者・・・8マナ唯一のクリーチャー。接死ついてるからまあなんとか。
【9マナ】
死滅都市の悪鬼・・・除去できるからとりあえずOK。
■まとめ
KTKのクリーチャーは思ったより高マナ域がいない分(特に8マナはよろめく従者のみ。ドラゴンがいないという設定が響いていますね)、4~5マナ付近はかなり渋滞気味といった印象です。
メカニズムはモミールで活かせそうなものが少なく残念ですが、多色クリーチャーの素のスペックが高く(堅いクリーチャーが多い印象)、序~中盤の攻防がより活発になるかもしれません。
特に今回は、足首裂きが大きな収穫です。
出たら勝ちに直結しそうな超強力カードなので、今後5マナ起動時のワクワク感が高まります。
■メカニズムについて
・長久
微妙な能力。腐らない分他よりマシ程度だが、長久を持つクリーチャーは+1/+1カウンターを持つクリーチャーを強化する能力を持つものが多く、後でカウンターばら撒くクリーチャーが出てくれば結構良さそうな気がする。
・果敢
無意味な能力。絶対に誘発しない。
・探査
無意味な能力。高マナ域にハズレが増えただけ。
・強襲
空気のような能力。強襲を持つまともなクリーチャーがいない。
・獰猛
空気のような能力。獰猛を持つまともなクリーチャーもいない。
・変異
ほぼバニラ。
■注目カード
期待度:○<●<☆<★
【1マナ】
春の具象化・・・マナクリじゃないけど、土地伸ばせるのは偉い。
【2マナ】
アイノクの盟族・・・後で+1/+1ばら撒き要員が出たら嬉しいけど。
グルマグの速翼・・・なぜ2/1ではないのか。それだと強すぎる?
射手の胸壁・・・場が硬直したときにいるとありがたい。
☆爪鳴らしの神秘家・・・大正義マナクリ。
ラクシャーサの死与え・・・沼と森ばっかり出すなら強いかもね。
【3マナ】
アブザンの鷹匠・・・クラージ実験体とか出たら本気出すと思う。
●ケルゥの吸血者・・・なんかキモイけど2点ゲインは終盤で頑張りそう。血の芸術家と比較しないこと。
高山の灰色熊・・・高山住みは熊にあるべき可愛らしさがない。
牙守りの隊長・・・他の長久持ちと同じ。
○先頭に立つもの、アナフェンザ・・・先手なら序盤からガンガン行けるかも。自分に乗せられないのが残念。
○カマキリの乗り手・・・稲妻の天使が減量に成功。構築と違って3点火力は滅多に飛んでこないので安心。
○凶暴な拳刃・・・3マナ4/4で十分。能力はオマケ。
【4マナ】
アブザンの戦僧侶・・・他の長久持ちと同じ。
○アラシンの上級歩哨・・・素のスペックが中々良いので、+1/+1ばら撒き要員いれば文句なし。
湯熱の精・・・地味に火力が良い。
マー=エクの夜刃・・・他の長久持ちと同じ。
遠射兵団・・・同上。
●スゥルタイの剥ぎ取り・・・中盤以降の競り合いで一気に有利になりそう。
●軍族の解体者・・・能力起動しなくても十分強い。
○高峰のカマキリ・・・トランプルが偉い。次に銀心出せれば間違いなく勝ち。出なくても普通に使える。
血の暴君、シディシ・・・誤訳。
○包囲サイ・・・出た時点で仕事してるし、出た後も仕事してくれそう。
【5マナ】
まばゆい塁壁・・・タッパーは強いので。
○風番いのロック・・・強襲誘発で出せれば多分勝てる。
隠道の神秘家・・・8回殴れば勝てる。
ケルゥの戦慄の大口・・・どうせ消えるエルダードラゴンを食べて回復しよう。
朽ちゆくマストドン・・・堅い。
血蠅の大群・・・育てば強いが、育つ前に死ぬ気がする。
うねる塔甲羅・・・すさまじい堅さ。殴ると消えるので、壁として使おう。
★足首裂き・・・これは酷い。出たら勝ちレベル。
○軍備部隊・・・5マナ6/6か、カウンターばら撒きか。いずれにしても中々強い。
なだれの大牙獣・・・挑発の下位互換を持っている。
○象牙牙の城塞・・・堅い。
死者の王、ケルゥ・・・誤訳。バニラ。
スゥルタイの占い屋・・・1枚ドローと同じ。
●龍爪のスーラク・・・全体トランプルは強力。ファッションセンスは×。
☆兜砕きのズルゴ・・・非常にアグレッシブかつ強力。出たら間違いなく活躍すると思って、昨日200円で2枚買ってきました。
【6マナ】
河水環の曲芸士・・・コスパそれなりの飛行持ち。千の風と比較してはいけない。
●千の風・・・マハモティ・ジン。強い。
○サグのやっかいもの・・・バウンス耐性あるデカブツは偉い。
【7マナ】
尊いラマスー・・・コスパ微妙な飛行持ち。絵が怖い。
【8マナ】
よろめく従者・・・8マナ唯一のクリーチャー。接死ついてるからまあなんとか。
【9マナ】
死滅都市の悪鬼・・・除去できるからとりあえずOK。
■まとめ
KTKのクリーチャーは思ったより高マナ域がいない分(特に8マナはよろめく従者のみ。ドラゴンがいないという設定が響いていますね)、4~5マナ付近はかなり渋滞気味といった印象です。
メカニズムはモミールで活かせそうなものが少なく残念ですが、多色クリーチャーの素のスペックが高く(堅いクリーチャーが多い印象)、序~中盤の攻防がより活発になるかもしれません。
特に今回は、足首裂きが大きな収穫です。
出たら勝ちに直結しそうな超強力カードなので、今後5マナ起動時のワクワク感が高まります。
M15から、モミール的観点から注目カードをピックアップ。
※期待度
○<●<☆<★
【1マナ】
なし
【2マナ】
Generator Servant → マナクリとして○
【3マナ】
○Hushwing Gryff → これは出されるときつい、お互いに
Chasm Skulker → 相手が島を出していればなかなか
○Jorubai Murk Lurker → ライフリンクばら撒きは強い
○Hornet Nest → 序盤の地上をガッツリ止めてくれる
【4マナ】
Paragonサイクル → 全体強化は地味に役立つ
Shaman of Spring → かわいい
【5マナ】
Avacyn, Guardian Angel → 優秀だが平地2つはちょっときつい
Indulgent Tormentor → どれを選択されても得しかしない
○Nightfire Giant → サイズ十分、更に2点火力付き、ゾンビの大巨人とはなんだったのか
○Sliver Hivelord → こいつ自身も破壊不能
【6マナ】
○Constricting Sliver → 確定除去
Soul of Theros → 出たら平地を積極的に置くべきかもしれない
☆Soul of Ravnica → 6/6飛行は普通に強い、更に能力起動できれば3~4枚は引ける
★Soul of Shandalar → これは強い
☆Scuttling Doom Engine → 単体性能○、ボッシュとの相性◎
○Soul of New Phyrexia → これも強いが素直に8マナアヴァシン狙いたい
【7マナ】
☆Resolute Archangel → ライフ24に戻るのは非常にゲンナリ
【8マナ~】
なし
今回は8マナの強力なカードが収録されず残念です。
ただ6マナ付近は良カードが多く、中盤の展開が面白くなりそうです。
※期待度
○<●<☆<★
【1マナ】
なし
【2マナ】
Generator Servant → マナクリとして○
【3マナ】
○Hushwing Gryff → これは出されるときつい、お互いに
Chasm Skulker → 相手が島を出していればなかなか
○Jorubai Murk Lurker → ライフリンクばら撒きは強い
○Hornet Nest → 序盤の地上をガッツリ止めてくれる
【4マナ】
Paragonサイクル → 全体強化は地味に役立つ
Shaman of Spring → かわいい
【5マナ】
Avacyn, Guardian Angel → 優秀だが平地2つはちょっときつい
Indulgent Tormentor → どれを選択されても得しかしない
○Nightfire Giant → サイズ十分、更に2点火力付き、ゾンビの大巨人とはなんだったのか
○Sliver Hivelord → こいつ自身も破壊不能
【6マナ】
○Constricting Sliver → 確定除去
Soul of Theros → 出たら平地を積極的に置くべきかもしれない
☆Soul of Ravnica → 6/6飛行は普通に強い、更に能力起動できれば3~4枚は引ける
★Soul of Shandalar → これは強い
☆Scuttling Doom Engine → 単体性能○、ボッシュとの相性◎
○Soul of New Phyrexia → これも強いが素直に8マナアヴァシン狙いたい
【7マナ】
☆Resolute Archangel → ライフ24に戻るのは非常にゲンナリ
【8マナ~】
なし
今回は8マナの強力なカードが収録されず残念です。
ただ6マナ付近は良カードが多く、中盤の展開が面白くなりそうです。
今更ですが、JOUのモミール的注目のカード。
【1マナ】
なし
【2マナ】
ニクス毛の雄羊 → 堅いうえにライフ回復まで
黄金の雌鹿 → マナクリ
【3マナ】
★饗宴の王 → 5回殴って勝てる
【4マナ】
★勝利の神、イロアス → コンバット神
【5マナ】
★嵐の神、ケラノス → 確定で追加ドローの神
★彼方の神、クルフィックス → マナ加速の神
【6マナ】
永遠憤怒のサイクロプス → 何かと有利に
【7マナ】
★採石場の巨人 → 確定除去
船団の災い魔 → 島を出す人ならめちゃ強
★★トラクシーズの落とし子 → 普通にやってる人なら5点以上か
【8マナ】
天を支える者 → 出されたらアヴァシン出して対抗しましょう
今回は決定的なカードはない印象ですね。
【1マナ】
なし
【2マナ】
ニクス毛の雄羊 → 堅いうえにライフ回復まで
黄金の雌鹿 → マナクリ
【3マナ】
★饗宴の王 → 5回殴って勝てる
【4マナ】
★勝利の神、イロアス → コンバット神
【5マナ】
★嵐の神、ケラノス → 確定で追加ドローの神
★彼方の神、クルフィックス → マナ加速の神
【6マナ】
永遠憤怒のサイクロプス → 何かと有利に
【7マナ】
★採石場の巨人 → 確定除去
船団の災い魔 → 島を出す人ならめちゃ強
★★トラクシーズの落とし子 → 普通にやってる人なら5点以上か
【8マナ】
天を支える者 → 出されたらアヴァシン出して対抗しましょう
今回は決定的なカードはない印象ですね。