この組み合わせいける?
火口の精霊+砂の造形+ティムールの激闘(22点)
とか?
予言の炎語り+砂の造形(16点)
とか?
パーツ多い?
でも夢が広がりますね。
火口の精霊+砂の造形+ティムールの激闘(22点)
とか?
予言の炎語り+砂の造形(16点)
とか?
パーツ多い?
でも夢が広がりますね。
モミール的カード考察。
今回は全クリーチャーについて。
期待度:△<▲<○<●<☆<★
【1マナ】
▲エイブンの散兵
▲マルドゥの悲哀狩り
▲マルドゥの影槍
△カルシの高僧
●チフス鼠
☆始まりの木の管理人
【2マナ】
○アラシンの僧侶
△ジェスカイのバリケード
●魂火の大導師
○放浪する勇者
●霜歩き
☆ジェスカイの賢者
○名高い武器職人
○スゥルタイの頭蓋守り
●戦いの喧嘩屋
○スゥルタイの使者
▲謙虚な離反者
○マルドゥの斥候
▲くすぶるイフリート
▲アイノクの先達
★荒野の囁く者
【3マナ】
▲龍鐘の僧侶
△僧院の導師
●砂草原ののけ者
▲ジェスカイの浸透者
●マラング川をうろつくもの
○沈黙の大嵐、シュー・ユン
○アリーシャの先兵
○頭巾被りの暗殺者
●マルドゥの急襲指揮者
●無慈悲な処刑人
●死に微笑むもの、アリーシャ
☆炎跡のフェニックス
●突き刺し豚
☆アブザンの獣使い
●開拓地のマストドン
●龍爪のヤソヴァ
☆切り出した石の従者
【4マナ】
○アブザンの飛空隊長
●不屈のダガタール
●龍鱗隊の将軍
△蓮眼の神秘家
●蓮道のジン
▲霧炎の達人
★粗暴な軍族長
●オークの必中弾
●沸血の処罰者
●ゴブリンの踵裂き
★大いなる狩りの巫師
▲蔵破り
▲アブザンの族護衛
○カルシの射手
●ティムールの剣歯虎
▲ウギンの構築物
【5マナ】
●鱗衛隊の精鋭
▲大角クルショク
☆エイブンの偵察員
★奔流の精霊
★悪行の大悪鬼
▲シブシグの徒党
○炎駆の乗り手
▲空腹なイエティ
▲稲妻の金切り魔
▲戦線クルショク
●残忍なクルショク
☆囁きの森の精霊
★永遠のドロモカ
★嵐の憤怒、コラガン
【6マナ】
●護法鱗のドラゴン
●精神掃きのドラゴン
●賢者眼の報復者
●有毒ドラゴン
△魂剥ぎ
▲黄金牙、タシグル
○反抗するオーガ
☆電撃顎のドラゴン
△待ち伏せクロティク
☆破壊するドラゴン
▲ティムールの戦巫師
★漂う死、シルムガル
【7マナ】
△グルマグのアンコウ
○アラシンの軍獣
●砂草原のマストドン
★世界を溶かすもの、アタルカ
★冬魂のオジュダイ
☆火の巡礼者
【8マナ】
【9マナ】
△シブシグの泥浚い
今回の収穫は、なんといっても奔放の精霊! 5マナ域にぶっ壊れた超爆弾が加わりました。
また、5~7マナ域のドラゴン、粗暴な軍族長、大いなる狩の巫師といったクッソ強い4マナ域のクリーチャーたちも見逃せませんね。
残念だったのは、8マナが0枚ということですね。8マナはモミールの花形なので新しい面子がほしいところでした。
今回は全クリーチャーについて。
期待度:△<▲<○<●<☆<★
【1マナ】
▲エイブンの散兵
▲マルドゥの悲哀狩り
▲マルドゥの影槍
△カルシの高僧
●チフス鼠
☆始まりの木の管理人
【2マナ】
○アラシンの僧侶
△ジェスカイのバリケード
●魂火の大導師
○放浪する勇者
●霜歩き
☆ジェスカイの賢者
○名高い武器職人
○スゥルタイの頭蓋守り
●戦いの喧嘩屋
○スゥルタイの使者
▲謙虚な離反者
○マルドゥの斥候
▲くすぶるイフリート
▲アイノクの先達
★荒野の囁く者
【3マナ】
▲龍鐘の僧侶
△僧院の導師
●砂草原ののけ者
▲ジェスカイの浸透者
●マラング川をうろつくもの
○沈黙の大嵐、シュー・ユン
○アリーシャの先兵
○頭巾被りの暗殺者
●マルドゥの急襲指揮者
●無慈悲な処刑人
●死に微笑むもの、アリーシャ
☆炎跡のフェニックス
●突き刺し豚
☆アブザンの獣使い
●開拓地のマストドン
●龍爪のヤソヴァ
☆切り出した石の従者
【4マナ】
○アブザンの飛空隊長
●不屈のダガタール
●龍鱗隊の将軍
△蓮眼の神秘家
●蓮道のジン
▲霧炎の達人
★粗暴な軍族長
●オークの必中弾
●沸血の処罰者
●ゴブリンの踵裂き
★大いなる狩りの巫師
▲蔵破り
▲アブザンの族護衛
○カルシの射手
●ティムールの剣歯虎
▲ウギンの構築物
【5マナ】
●鱗衛隊の精鋭
▲大角クルショク
☆エイブンの偵察員
★奔流の精霊
★悪行の大悪鬼
▲シブシグの徒党
○炎駆の乗り手
▲空腹なイエティ
▲稲妻の金切り魔
▲戦線クルショク
●残忍なクルショク
☆囁きの森の精霊
★永遠のドロモカ
★嵐の憤怒、コラガン
【6マナ】
●護法鱗のドラゴン
●精神掃きのドラゴン
●賢者眼の報復者
●有毒ドラゴン
△魂剥ぎ
▲黄金牙、タシグル
○反抗するオーガ
☆電撃顎のドラゴン
△待ち伏せクロティク
☆破壊するドラゴン
▲ティムールの戦巫師
★漂う死、シルムガル
【7マナ】
△グルマグのアンコウ
○アラシンの軍獣
●砂草原のマストドン
★世界を溶かすもの、アタルカ
★冬魂のオジュダイ
☆火の巡礼者
【8マナ】
【9マナ】
△シブシグの泥浚い
今回の収穫は、なんといっても奔放の精霊! 5マナ域にぶっ壊れた超爆弾が加わりました。
また、5~7マナ域のドラゴン、粗暴な軍族長、大いなる狩の巫師といったクッソ強い4マナ域のクリーチャーたちも見逃せませんね。
残念だったのは、8マナが0枚ということですね。8マナはモミールの花形なので新しい面子がほしいところでした。
GP静岡参加しました
2015年1月10日 TCG全般初GPでした。
結果
1R:××
2R:○×○
3R:××
4R:×○○
5R:×○○
6R:○○
7R:○×× ← ドロップ
とにかく疲れました……。
でも楽しかったので、次の千葉にも絶対行こうと思います。
結果
1R:××
2R:○×○
3R:××
4R:×○○
5R:×○○
6R:○○
7R:○×× ← ドロップ
とにかく疲れました……。
でも楽しかったので、次の千葉にも絶対行こうと思います。
最近モダンでツリーフォークが流行ってる気がします。
というわけで、ドランビート組んでみました。
メイン
4 極楽とり
4 ツリーフォークの先触れ
4 ニクス羊 ← 記載漏れ
4 ドラン
4 ダングローブ
4 4マナ2/10バニラ
4 包囲さい
2 ナイレア → 3マナアジャニ
3 金屑わーむの鎧
3 塔の防衛
1 ゴルガリチャーム
4 つぶやき林
4 寺院の庭
4 草むした墓
3 BGフェッチ
3 WGフェッチ
5 もり
サイド
4 召喚の罠
4 エムラクール
1 15/15ワーム
3 衰微
3 ベイロス
ドラン出てる時の塔の防衛は本当に酷い。
ドラン除去られてもダングローブ通せばだいたい勝てました。
あと包囲さいがやたら強い。
魂の洞窟入れてもイイかも。
というわけで、ドランビート組んでみました。
メイン
4 極楽とり
4 ツリーフォークの先触れ
4 ニクス羊 ← 記載漏れ
4 ドラン
4 ダングローブ
4 4マナ2/10バニラ
4 包囲さい
2
3 金屑わーむの鎧
3 塔の防衛
1 ゴルガリチャーム
4 つぶやき林
4 寺院の庭
4 草むした墓
3 BGフェッチ
3 WGフェッチ
5 もり
サイド
4 召喚の罠
4 エムラクール
1 15/15ワーム
3 衰微
3 ベイロス
ドラン出てる時の塔の防衛は本当に酷い。
ドラン除去られてもダングローブ通せばだいたい勝てました。
あと包囲さいがやたら強い。
魂の洞窟入れてもイイかも。
9/20、9/21プレリの参加しました。
場所は晴れる屋、両日共に昼と夜の計4回。
9/20昼
箱:マルドゥ
プロモ:軍属の解体者
デッキ:マルドゥ
結果:3-0
特に何事もなく3-0。跳ね返す掌が凄く強い。
9/20夜
箱:ジェスカイ
プロモ:千の風
デッキ:ジェスカイt緑
結果:2-1
マナ基盤がしっかりした良いデッキを組めたと思った。
タッチ緑はサグのやっかいもの、凶暴な拳刃のため。
負けはティムール相手で、こちらのクリーチャーを徹底的に除去されてからのジャイグロ連打。
9/21昼
箱:ティムール
プロモ:爪鳴らしの神秘家
デッキ:ティムール
結果:2-1
またサグのやっかいもの、凶暴な拳刃が出たので無難にティムールで組んだ。
ティムールはクリーチャーの質が高く安定感がある印象。
負けたのはアブザン相手で、アラシンの上級歩哨、鷹匠、サイと出されて全員飛んだ。アブザンの長久ロード達はどれも強力。アラシンは超爆弾カードですね、これ。
9/22夜
箱:スルゥタイ
プロモ:スルゥタイの隆盛
デッキ:バントt赤
結果:2-1
レアの色がバラバラでスルゥタイとは全く関係ないカラーに。これでどうやって勝つの? ってぐらい酷いデッキでした。
1戦目の相手が汚染された三角州、汚染された三角州Foilを同じ箱から出してて、ホント羨ましかった。でもそこで勝ってもらったパックから汚染された三角州! 多分相手のおかげ。フェッチを引き寄せてくれました。
負けた相手は赤白でアナフェンザの伝令2枚、アラシン、赤白除去沢山というとんでもなく強いデッキ。為す術もなく完敗。
やっぱりリミテは面白い!
勝敗は微妙でしたが、プレリなんで関係ないですね。
今回のプレリでティムール、ジェスカイのカードがそこそこ集まったので、スタンはその辺で組んでみようかなー。
場所は晴れる屋、両日共に昼と夜の計4回。
9/20昼
箱:マルドゥ
プロモ:軍属の解体者
デッキ:マルドゥ
結果:3-0
特に何事もなく3-0。跳ね返す掌が凄く強い。
9/20夜
箱:ジェスカイ
プロモ:千の風
デッキ:ジェスカイt緑
結果:2-1
マナ基盤がしっかりした良いデッキを組めたと思った。
タッチ緑はサグのやっかいもの、凶暴な拳刃のため。
負けはティムール相手で、こちらのクリーチャーを徹底的に除去されてからのジャイグロ連打。
9/21昼
箱:ティムール
プロモ:爪鳴らしの神秘家
デッキ:ティムール
結果:2-1
またサグのやっかいもの、凶暴な拳刃が出たので無難にティムールで組んだ。
ティムールはクリーチャーの質が高く安定感がある印象。
負けたのはアブザン相手で、アラシンの上級歩哨、鷹匠、サイと出されて全員飛んだ。アブザンの長久ロード達はどれも強力。アラシンは超爆弾カードですね、これ。
9/22夜
箱:スルゥタイ
プロモ:スルゥタイの隆盛
デッキ:バントt赤
結果:2-1
レアの色がバラバラでスルゥタイとは全く関係ないカラーに。これでどうやって勝つの? ってぐらい酷いデッキでした。
1戦目の相手が汚染された三角州、汚染された三角州Foilを同じ箱から出してて、ホント羨ましかった。でもそこで勝ってもらったパックから汚染された三角州! 多分相手のおかげ。フェッチを引き寄せてくれました。
負けた相手は赤白でアナフェンザの伝令2枚、アラシン、赤白除去沢山というとんでもなく強いデッキ。為す術もなく完敗。
やっぱりリミテは面白い!
勝敗は微妙でしたが、プレリなんで関係ないですね。
今回のプレリでティムール、ジェスカイのカードがそこそこ集まったので、スタンはその辺で組んでみようかなー。
KTKについて、モミールベーシック的に考察。
■メカニズムについて
・長久
微妙な能力。腐らない分他よりマシ程度だが、長久を持つクリーチャーは+1/+1カウンターを持つクリーチャーを強化する能力を持つものが多く、後でカウンターばら撒くクリーチャーが出てくれば結構良さそうな気がする。
・果敢
無意味な能力。絶対に誘発しない。
・探査
無意味な能力。高マナ域にハズレが増えただけ。
・強襲
空気のような能力。強襲を持つまともなクリーチャーがいない。
・獰猛
空気のような能力。獰猛を持つまともなクリーチャーもいない。
・変異
ほぼバニラ。
■注目カード
期待度:○<●<☆<★
【1マナ】
春の具象化・・・マナクリじゃないけど、土地伸ばせるのは偉い。
【2マナ】
アイノクの盟族・・・後で+1/+1ばら撒き要員が出たら嬉しいけど。
グルマグの速翼・・・なぜ2/1ではないのか。それだと強すぎる?
射手の胸壁・・・場が硬直したときにいるとありがたい。
☆爪鳴らしの神秘家・・・大正義マナクリ。
ラクシャーサの死与え・・・沼と森ばっかり出すなら強いかもね。
【3マナ】
アブザンの鷹匠・・・クラージ実験体とか出たら本気出すと思う。
●ケルゥの吸血者・・・なんかキモイけど2点ゲインは終盤で頑張りそう。血の芸術家と比較しないこと。
高山の灰色熊・・・高山住みは熊にあるべき可愛らしさがない。
牙守りの隊長・・・他の長久持ちと同じ。
○先頭に立つもの、アナフェンザ・・・先手なら序盤からガンガン行けるかも。自分に乗せられないのが残念。
○カマキリの乗り手・・・稲妻の天使が減量に成功。構築と違って3点火力は滅多に飛んでこないので安心。
○凶暴な拳刃・・・3マナ4/4で十分。能力はオマケ。
【4マナ】
アブザンの戦僧侶・・・他の長久持ちと同じ。
○アラシンの上級歩哨・・・素のスペックが中々良いので、+1/+1ばら撒き要員いれば文句なし。
湯熱の精・・・地味に火力が良い。
マー=エクの夜刃・・・他の長久持ちと同じ。
遠射兵団・・・同上。
●スゥルタイの剥ぎ取り・・・中盤以降の競り合いで一気に有利になりそう。
●軍族の解体者・・・能力起動しなくても十分強い。
○高峰のカマキリ・・・トランプルが偉い。次に銀心出せれば間違いなく勝ち。出なくても普通に使える。
血の暴君、シディシ・・・誤訳。
○包囲サイ・・・出た時点で仕事してるし、出た後も仕事してくれそう。
【5マナ】
まばゆい塁壁・・・タッパーは強いので。
○風番いのロック・・・強襲誘発で出せれば多分勝てる。
隠道の神秘家・・・8回殴れば勝てる。
ケルゥの戦慄の大口・・・どうせ消えるエルダードラゴンを食べて回復しよう。
朽ちゆくマストドン・・・堅い。
血蠅の大群・・・育てば強いが、育つ前に死ぬ気がする。
うねる塔甲羅・・・すさまじい堅さ。殴ると消えるので、壁として使おう。
★足首裂き・・・これは酷い。出たら勝ちレベル。
○軍備部隊・・・5マナ6/6か、カウンターばら撒きか。いずれにしても中々強い。
なだれの大牙獣・・・挑発の下位互換を持っている。
○象牙牙の城塞・・・堅い。
死者の王、ケルゥ・・・誤訳。バニラ。
スゥルタイの占い屋・・・1枚ドローと同じ。
●龍爪のスーラク・・・全体トランプルは強力。ファッションセンスは×。
☆兜砕きのズルゴ・・・非常にアグレッシブかつ強力。出たら間違いなく活躍すると思って、昨日200円で2枚買ってきました。
【6マナ】
河水環の曲芸士・・・コスパそれなりの飛行持ち。千の風と比較してはいけない。
●千の風・・・マハモティ・ジン。強い。
○サグのやっかいもの・・・バウンス耐性あるデカブツは偉い。
【7マナ】
尊いラマスー・・・コスパ微妙な飛行持ち。絵が怖い。
【8マナ】
よろめく従者・・・8マナ唯一のクリーチャー。接死ついてるからまあなんとか。
【9マナ】
死滅都市の悪鬼・・・除去できるからとりあえずOK。
■まとめ
KTKのクリーチャーは思ったより高マナ域がいない分(特に8マナはよろめく従者のみ。ドラゴンがいないという設定が響いていますね)、4~5マナ付近はかなり渋滞気味といった印象です。
メカニズムはモミールで活かせそうなものが少なく残念ですが、多色クリーチャーの素のスペックが高く(堅いクリーチャーが多い印象)、序~中盤の攻防がより活発になるかもしれません。
特に今回は、足首裂きが大きな収穫です。
出たら勝ちに直結しそうな超強力カードなので、今後5マナ起動時のワクワク感が高まります。
■メカニズムについて
・長久
微妙な能力。腐らない分他よりマシ程度だが、長久を持つクリーチャーは+1/+1カウンターを持つクリーチャーを強化する能力を持つものが多く、後でカウンターばら撒くクリーチャーが出てくれば結構良さそうな気がする。
・果敢
無意味な能力。絶対に誘発しない。
・探査
無意味な能力。高マナ域にハズレが増えただけ。
・強襲
空気のような能力。強襲を持つまともなクリーチャーがいない。
・獰猛
空気のような能力。獰猛を持つまともなクリーチャーもいない。
・変異
ほぼバニラ。
■注目カード
期待度:○<●<☆<★
【1マナ】
春の具象化・・・マナクリじゃないけど、土地伸ばせるのは偉い。
【2マナ】
アイノクの盟族・・・後で+1/+1ばら撒き要員が出たら嬉しいけど。
グルマグの速翼・・・なぜ2/1ではないのか。それだと強すぎる?
射手の胸壁・・・場が硬直したときにいるとありがたい。
☆爪鳴らしの神秘家・・・大正義マナクリ。
ラクシャーサの死与え・・・沼と森ばっかり出すなら強いかもね。
【3マナ】
アブザンの鷹匠・・・クラージ実験体とか出たら本気出すと思う。
●ケルゥの吸血者・・・なんかキモイけど2点ゲインは終盤で頑張りそう。血の芸術家と比較しないこと。
高山の灰色熊・・・高山住みは熊にあるべき可愛らしさがない。
牙守りの隊長・・・他の長久持ちと同じ。
○先頭に立つもの、アナフェンザ・・・先手なら序盤からガンガン行けるかも。自分に乗せられないのが残念。
○カマキリの乗り手・・・稲妻の天使が減量に成功。構築と違って3点火力は滅多に飛んでこないので安心。
○凶暴な拳刃・・・3マナ4/4で十分。能力はオマケ。
【4マナ】
アブザンの戦僧侶・・・他の長久持ちと同じ。
○アラシンの上級歩哨・・・素のスペックが中々良いので、+1/+1ばら撒き要員いれば文句なし。
湯熱の精・・・地味に火力が良い。
マー=エクの夜刃・・・他の長久持ちと同じ。
遠射兵団・・・同上。
●スゥルタイの剥ぎ取り・・・中盤以降の競り合いで一気に有利になりそう。
●軍族の解体者・・・能力起動しなくても十分強い。
○高峰のカマキリ・・・トランプルが偉い。次に銀心出せれば間違いなく勝ち。出なくても普通に使える。
血の暴君、シディシ・・・誤訳。
○包囲サイ・・・出た時点で仕事してるし、出た後も仕事してくれそう。
【5マナ】
まばゆい塁壁・・・タッパーは強いので。
○風番いのロック・・・強襲誘発で出せれば多分勝てる。
隠道の神秘家・・・8回殴れば勝てる。
ケルゥの戦慄の大口・・・どうせ消えるエルダードラゴンを食べて回復しよう。
朽ちゆくマストドン・・・堅い。
血蠅の大群・・・育てば強いが、育つ前に死ぬ気がする。
うねる塔甲羅・・・すさまじい堅さ。殴ると消えるので、壁として使おう。
★足首裂き・・・これは酷い。出たら勝ちレベル。
○軍備部隊・・・5マナ6/6か、カウンターばら撒きか。いずれにしても中々強い。
なだれの大牙獣・・・挑発の下位互換を持っている。
○象牙牙の城塞・・・堅い。
死者の王、ケルゥ・・・誤訳。バニラ。
スゥルタイの占い屋・・・1枚ドローと同じ。
●龍爪のスーラク・・・全体トランプルは強力。ファッションセンスは×。
☆兜砕きのズルゴ・・・非常にアグレッシブかつ強力。出たら間違いなく活躍すると思って、昨日200円で2枚買ってきました。
【6マナ】
河水環の曲芸士・・・コスパそれなりの飛行持ち。千の風と比較してはいけない。
●千の風・・・マハモティ・ジン。強い。
○サグのやっかいもの・・・バウンス耐性あるデカブツは偉い。
【7マナ】
尊いラマスー・・・コスパ微妙な飛行持ち。絵が怖い。
【8マナ】
よろめく従者・・・8マナ唯一のクリーチャー。接死ついてるからまあなんとか。
【9マナ】
死滅都市の悪鬼・・・除去できるからとりあえずOK。
■まとめ
KTKのクリーチャーは思ったより高マナ域がいない分(特に8マナはよろめく従者のみ。ドラゴンがいないという設定が響いていますね)、4~5マナ付近はかなり渋滞気味といった印象です。
メカニズムはモミールで活かせそうなものが少なく残念ですが、多色クリーチャーの素のスペックが高く(堅いクリーチャーが多い印象)、序~中盤の攻防がより活発になるかもしれません。
特に今回は、足首裂きが大きな収穫です。
出たら勝ちに直結しそうな超強力カードなので、今後5マナ起動時のワクワク感が高まります。
晴れる屋平日ドラフト
2014年9月2日 TCG全般なるものに参加してきました。
リアルでは久しぶりのMTGなので、プレイングがかなーり酷かったです。。。
結果は2-1でした。
組んだのは赤白のオーラデッキでメインボードはこんな感じ。
1戦目:青黒○●○
2戦目:青黒t赤緑●○○
3戦目:黒赤●○●
1戦目に1度だけ決まった
(深夜の護衛+燃え盛る怒り)+ゴブリンの熟練扇動者
の動きが凄まじかったです。
今回は久しぶりのリアルMTGでしたが、(チケレアもピックできたし)とても楽しかったです。
仕事帰りにドラフトできるのっていいですねー!
今度はデッキ作って構築にも行ってみようかなー。
リアルでは久しぶりのMTGなので、プレイングがかなーり酷かったです。。。
結果は2-1でした。
組んだのは赤白のオーラデッキでメインボードはこんな感じ。
12 クリーチャー
1 魂癒し人
1 無私の聖戦士
2 キンズベイルの三平
1 国境地帯の匪賊
1 原野の霊
1 かなたの管理人
1 深夜の護衛
1 ゴブリンの熟練扇動しゃ
1 不屈の宣教師
1 とどろきの巨人
1 加護織りの巨人
5 インスタント
1 民衆の好意
1 急報
2 清められた突撃
1 ばくえんの稲妻
6 オーラ
2 神聖なる好意
1 業火のこぶし
1 熟達した戦い
1 名誉の印
1 燃え盛る怒り
17 土地
10 平地
7 山
1戦目:青黒○●○
2戦目:青黒t赤緑●○○
3戦目:黒赤●○●
1戦目に1度だけ決まった
(深夜の護衛+燃え盛る怒り)+ゴブリンの熟練扇動者
の動きが凄まじかったです。
今回は久しぶりのリアルMTGでしたが、(チケレアもピックできたし)とても楽しかったです。
仕事帰りにドラフトできるのっていいですねー!
今度はデッキ作って構築にも行ってみようかなー。
ゴブリンの何とか扇動者
2014年8月23日 TCG全般いつの間にか結構値上がりしてる。
結構結果出してますからねー。
さっきリミテで引けたので、使ってみたけど凄い勢いがある!
とにかく打点高ーい!
赤のぱらごん一緒に並べたら思わず笑顔がこぼれました。
安いうちにもっとたくさん仕入れておけばよかったなー。
結構結果出してますからねー。
さっきリミテで引けたので、使ってみたけど凄い勢いがある!
とにかく打点高ーい!
赤のぱらごん一緒に並べたら思わず笑顔がこぼれました。
安いうちにもっとたくさん仕入れておけばよかったなー。
M15から、モミール的観点から注目カードをピックアップ。
※期待度
○<●<☆<★
【1マナ】
なし
【2マナ】
Generator Servant → マナクリとして○
【3マナ】
○Hushwing Gryff → これは出されるときつい、お互いに
Chasm Skulker → 相手が島を出していればなかなか
○Jorubai Murk Lurker → ライフリンクばら撒きは強い
○Hornet Nest → 序盤の地上をガッツリ止めてくれる
【4マナ】
Paragonサイクル → 全体強化は地味に役立つ
Shaman of Spring → かわいい
【5マナ】
Avacyn, Guardian Angel → 優秀だが平地2つはちょっときつい
Indulgent Tormentor → どれを選択されても得しかしない
○Nightfire Giant → サイズ十分、更に2点火力付き、ゾンビの大巨人とはなんだったのか
○Sliver Hivelord → こいつ自身も破壊不能
【6マナ】
○Constricting Sliver → 確定除去
Soul of Theros → 出たら平地を積極的に置くべきかもしれない
☆Soul of Ravnica → 6/6飛行は普通に強い、更に能力起動できれば3~4枚は引ける
★Soul of Shandalar → これは強い
☆Scuttling Doom Engine → 単体性能○、ボッシュとの相性◎
○Soul of New Phyrexia → これも強いが素直に8マナアヴァシン狙いたい
【7マナ】
☆Resolute Archangel → ライフ24に戻るのは非常にゲンナリ
【8マナ~】
なし
今回は8マナの強力なカードが収録されず残念です。
ただ6マナ付近は良カードが多く、中盤の展開が面白くなりそうです。
※期待度
○<●<☆<★
【1マナ】
なし
【2マナ】
Generator Servant → マナクリとして○
【3マナ】
○Hushwing Gryff → これは出されるときつい、お互いに
Chasm Skulker → 相手が島を出していればなかなか
○Jorubai Murk Lurker → ライフリンクばら撒きは強い
○Hornet Nest → 序盤の地上をガッツリ止めてくれる
【4マナ】
Paragonサイクル → 全体強化は地味に役立つ
Shaman of Spring → かわいい
【5マナ】
Avacyn, Guardian Angel → 優秀だが平地2つはちょっときつい
Indulgent Tormentor → どれを選択されても得しかしない
○Nightfire Giant → サイズ十分、更に2点火力付き、ゾンビの大巨人とはなんだったのか
○Sliver Hivelord → こいつ自身も破壊不能
【6マナ】
○Constricting Sliver → 確定除去
Soul of Theros → 出たら平地を積極的に置くべきかもしれない
☆Soul of Ravnica → 6/6飛行は普通に強い、更に能力起動できれば3~4枚は引ける
★Soul of Shandalar → これは強い
☆Scuttling Doom Engine → 単体性能○、ボッシュとの相性◎
○Soul of New Phyrexia → これも強いが素直に8マナアヴァシン狙いたい
【7マナ】
☆Resolute Archangel → ライフ24に戻るのは非常にゲンナリ
【8マナ~】
なし
今回は8マナの強力なカードが収録されず残念です。
ただ6マナ付近は良カードが多く、中盤の展開が面白くなりそうです。
参加費高かったけど、スイスドラフトに2回参加してみました。
チケレア回収して適当に抜けようと思ってましたが……。
1回目
【デッキ】
黒赤
【結果】
3-0
・Volcanic Island
2回目
【デッキ】
青黒
【結果】
3-0
★Black Lotus
・Demonic Tutor
合計で約140tixプラス。ほぼBlack Lotusですが!
1回目も2回目も、催眠の悪鬼がクソ活躍してくれた。
あとBlack Lotusのいろいろなアドがやばすぎる。
もうやらないです。勝ち逃げです。
チケレア回収して適当に抜けようと思ってましたが……。
1回目
【デッキ】
黒赤
【結果】
3-0
・Volcanic Island
2回目
【デッキ】
青黒
【結果】
3-0
★Black Lotus
・Demonic Tutor
合計で約140tixプラス。ほぼBlack Lotusですが!
1回目も2回目も、催眠の悪鬼がクソ活躍してくれた。
あとBlack Lotusのいろいろなアドがやばすぎる。
もうやらないです。勝ち逃げです。
ヴィンテージマスター
2014年6月13日 TCG全般カードプール見ましたが、デュアルランドだけは旧枠のまま新イラストなんですねー。いや、レガシーやってないからあれですけど。
ちょっとショックだったのは、燃え立つ死霊や暗影のワーム、死のわしづかみ、ゴブリンの塹壕といったカードたちがアンコモンに格下げされていたこと。尊大なワームとかコモンでした。
その代わり、レアに格上げされているカードもいくつかありました。激動とか神話になっています。梟をレアにしていたのは少し「?」ですが。
あと、サイカトグがなんかきもいイラストになってました。あのドヤ顔どアップがよかったのになー。
一通り確認しましたが、モミールに影響ある新カード(コンスピラシーのカード)は残念ながら1枚もありませんでした。せめてマナ出すオーガ欲しかったです。
ちょっとショックだったのは、燃え立つ死霊や暗影のワーム、死のわしづかみ、ゴブリンの塹壕といったカードたちがアンコモンに格下げされていたこと。尊大なワームとかコモンでした。
その代わり、レアに格上げされているカードもいくつかありました。激動とか神話になっています。梟をレアにしていたのは少し「?」ですが。
あと、サイカトグがなんかきもいイラストになってました。あのドヤ顔どアップがよかったのになー。
一通り確認しましたが、モミールに影響ある新カード(コンスピラシーのカード)は残念ながら1枚もありませんでした。せめてマナ出すオーガ欲しかったです。
伝説のクソレアかと思ってたけど、これ実は信心に対するアンチカードなんじゃない?
と思ったけど、ソーサリーな上にパーマネントしか対象に取れないのか。
本当にクソレアだった。
と思ったけど、ソーサリーな上にパーマネントしか対象に取れないのか。
本当にクソレアだった。
今更ですが、JOUのモミール的注目のカード。
【1マナ】
なし
【2マナ】
ニクス毛の雄羊 → 堅いうえにライフ回復まで
黄金の雌鹿 → マナクリ
【3マナ】
★饗宴の王 → 5回殴って勝てる
【4マナ】
★勝利の神、イロアス → コンバット神
【5マナ】
★嵐の神、ケラノス → 確定で追加ドローの神
★彼方の神、クルフィックス → マナ加速の神
【6マナ】
永遠憤怒のサイクロプス → 何かと有利に
【7マナ】
★採石場の巨人 → 確定除去
船団の災い魔 → 島を出す人ならめちゃ強
★★トラクシーズの落とし子 → 普通にやってる人なら5点以上か
【8マナ】
天を支える者 → 出されたらアヴァシン出して対抗しましょう
今回は決定的なカードはない印象ですね。
【1マナ】
なし
【2マナ】
ニクス毛の雄羊 → 堅いうえにライフ回復まで
黄金の雌鹿 → マナクリ
【3マナ】
★饗宴の王 → 5回殴って勝てる
【4マナ】
★勝利の神、イロアス → コンバット神
【5マナ】
★嵐の神、ケラノス → 確定で追加ドローの神
★彼方の神、クルフィックス → マナ加速の神
【6マナ】
永遠憤怒のサイクロプス → 何かと有利に
【7マナ】
★採石場の巨人 → 確定除去
船団の災い魔 → 島を出す人ならめちゃ強
★★トラクシーズの落とし子 → 普通にやってる人なら5点以上か
【8マナ】
天を支える者 → 出されたらアヴァシン出して対抗しましょう
今回は決定的なカードはない印象ですね。
なんか懐かしい話を思い出した。
僕が小学5年か6年のときの話。
ちょうどトーメントが出た頃。
運よくイチョリッドが数枚手に入ったので黒単を組んだ。
グダグダしたところを堕落ぶっぱで勝つデッキだったと思う。
しかし、このデッキに入ってるクリーチャーのなかでも一番気に入っていたカードがあった。
ラクァタスのチャンピオン。とってもクールなカード。
1枚差し(というか1枚しか持っていなかった)のチャンピオンは、当時かなり活躍してくれた。
で、そのチャンピオンが鮫トレされた。
中学生の兄貴がいる友達の家で、その兄貴に。
というかほぼ強奪のようなものだったけど。
このようなトレードだ。
ラクァタスチャンピオン <=> 束の間の映像(7th)
今考えても、これはひどい。まったく釣り合っていない。
当時の価値的には金券とちり紙ぐらいの差があった気がする。
僕にとってラクァタスチャンピオンはまさに束の間の映像だったということか。
それがきっかけかどうかはわからないけど、以降マジック熱がなんだか冷めていき、結局、スカージをなんだか受け入れられなくて、マジックから遠ざかってしまった。
で、なんやかんやいろいろあってマジック熱が再燃して、今に至るわけです。
※ちなみに、MOでの現在の価値はどちらも0.05tixでした。
今ならバッチリ釣り合ってます。時代ですね。
僕が小学5年か6年のときの話。
ちょうどトーメントが出た頃。
運よくイチョリッドが数枚手に入ったので黒単を組んだ。
グダグダしたところを堕落ぶっぱで勝つデッキだったと思う。
しかし、このデッキに入ってるクリーチャーのなかでも一番気に入っていたカードがあった。
ラクァタスのチャンピオン。とってもクールなカード。
1枚差し(というか1枚しか持っていなかった)のチャンピオンは、当時かなり活躍してくれた。
で、そのチャンピオンが鮫トレされた。
中学生の兄貴がいる友達の家で、その兄貴に。
というかほぼ強奪のようなものだったけど。
このようなトレードだ。
ラクァタスチャンピオン <=> 束の間の映像(7th)
今考えても、これはひどい。まったく釣り合っていない。
当時の価値的には金券とちり紙ぐらいの差があった気がする。
僕にとってラクァタスチャンピオンはまさに束の間の映像だったということか。
それがきっかけかどうかはわからないけど、以降マジック熱がなんだか冷めていき、結局、スカージをなんだか受け入れられなくて、マジックから遠ざかってしまった。
で、なんやかんやいろいろあってマジック熱が再燃して、今に至るわけです。
※ちなみに、MOでの現在の価値はどちらも0.05tixでした。
今ならバッチリ釣り合ってます。時代ですね。
1 2